ボレスワヴィエツ陶器祭、朝食付きではないので朝は前日買ったスープとパンをいただきます。
祭中は可愛い陶器探しはもちろんですがアンティーク蚤の市や、ライブステージにサーカスなど様々な催し物が同時開催されます。
3日目、道路がボレスワヴィエツ陶器柄に!
祭3日目、道路にはボレスワヴィエツ陶器柄のスタンプが押してありました!
旧市街地の近くでお兄さんが巨大スタンプを持ってポンポンと道路に柄を押している姿が。
完璧に準備が整っているのもいいですが、こうやって人々が祭りを作り上げていく姿が見れたのは面白かったです。
旧市街地の石畳もこんな風にスタンプが押されて可愛らしくなっていました。
ポーランドの歴史が垣間見れるアンティーク・ストール
旧市街地より伸びるストリートにはアンティークのストールがたくさん並んでいました。
イギリスのアンティークショップやカーブーツセールとはまた毛色が違って面白いです。
ポーランドは政治的にもかなり苦労が多い歴史をたどっていますが、その歴史とともに存在してきたものもたくさんあると思うと感慨深いですね~。
奥の時計ほしかったけど持って帰りようがないので断念。家の雰囲気にも絶対あわないけど、こういうかっこいい振り子時計将来欲しいです。
ずっとボレスワヴィエツ陶器を見続ける旅なので、それとはまた違うポーランドの生活を垣間見れるアンティークマーケットでした。良い気分転換!
残念ながら食器を持って帰ることを考えると何も買いませんでしたが、次回ポーランド旅行にいく際はこういうアンティーク・マーケットも注目してみたいと思いました。
様々なストールが立ち並び、街は大賑わい!
旧市街地を抜けた大通りは歩行者天国になっており、フードやドリンク、スイーツのストールがたくさん並んでいました。
これはチェコ・プラハ名物のトゥルデルニークかな?食べたいなあ~と思っていたのに忘れておりました…。
おもちゃなどが売られているストールもあります。ストールの裏手にあるのはショッピングモールで、中にはスーパーマーケットやカフェなどが入っています。
正直ボレスワヴィエツは街というより村、というイメージがあったので実際に来てみてとても発展しているのに驚きました。
子供連れの人が多い印象ですが、程よく発展して陶器工場がたくさんあるので雇用もありますし住みやすい街なんだと感じました。
インフォメーションセンター前の駐車場(?)にはライブステージが設営されていました。
陶器を探すのももちろん楽しいですが、こういうところから地元の人々の生活が見れるのもこの祭りの良さだと思います!
コメント